相模原市の小型家電回収ボックスの便利な使い方

目次
小型家電回収ボックスとは?
小型家電回収ボックスの概要
小型家電回収ボックスとは、
家庭で不要になった小型家電を適切にリサイクルするために設けられた専用の回収ボックスを指します。
このボックスに小型家電を投入することで、リサイクル可能な金属資源を再利用する仕組みです。相模原市では、小型家電の捨て方に対する市民の利便性を向上させるため、さまざまな場所にこれらの回収ボックスを設置しています。
設置場所と利用可能な拠点
相模原市内には、小型家電回収ボックスが24カ所に設置されています。
例えば、緑区合同庁舎、相模原市役所本庁舎、南区合同庁舎のような行政施設や、ノジマNEW城山店、イオン橋本店、イオン相模原店など一部の商業施設でも利用可能です。
ただし、「北部粗大ごみ受入施設」と「南部粗大ごみ受入施設」には設置されていないため注意が必要です。ボックスは各施設の営業時間内に利用できるため、事前に確認してから訪問することをおすすめします。
小型家電回収ボックスに入れられるもの・入れられないもの
回収ボックスには、電気・電池で動く小型家電製品を投入できます。
具体的には、携帯電話、ゲーム機、デジタルカメラ、電子書籍端末、DVDプレーヤーなど、大きさが30cm x 15cmの投入口に収まるものが対象です。
一方で、テレビや冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル法対象商品や、電球・蛍光管、灯油ポンプ、パソコンなどは対象外です。対象外の品目については別途適切な処分方法を確認する必要があります。
小型家電リサイクル法との関係
小型家電回収ボックスは、使用済小型家電リサイクル法と深く関わっています。
同法は、廃棄される小型家電に含まれる金や銀、銅などの有用金属を資源として再活用するために制定されました。この法律により、回収された小型家電が処理業者を通じてリサイクルされ、さまざまな製品の製造に活用されています。相模原市における回収ボックスの設置も、この法律の目的達成に貢献するための取り組みの一環です。
相模原市のリサイクル事業の歴史と背景
相模原市は、環境保全と資源の有効活用を目的として、多くのリサイクル事業を推進してきました。市はかつてから、市民に分別の意識を根付かせるための取り組みを行い、その一環として小型家電回収ボックスの設置を進めています。この取り組みは、廃棄物を減らし、より持続可能な社会を実現するための重要なステップとなっています。また、市民の協力を得ることで、回収量の増加とごみ減量の効果も上がっています。
小型家電回収ボックスの使い方
回収ボックスの利用手順
相模原市に設置されている小型家電回収ボックスを利用する際は、以下の手順で行います。まず、自宅で不要となった小型家電を分別し、投入口に入るサイズ(30cm x 15cm)を確認してください。
その後、最寄りの回収ボックス設置場所を訪れます。ボックスは緑区・中央区・南区の複数拠点に設置されています。営業時間内に訪問し、指定された投入口に小型家電を投入してください。小型家電を適切に捨てることで、貴重な資源のリサイクルに貢献することができます。
回収対象外のアイテムに関する注意点
回収ボックスに入れる際には、回収対象外の品目にも注意しましょう。
例えば、電球や蛍光管のような製品、パソコン、テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などの家電リサイクル法対象商品、さらには灯油ポンプなどは回収ボックスでは対応していません。
これらの品目は、それぞれに適した回収方法を選ぶ必要があります。ごみの混入を避け、リサイクルの効率を高めるためにも、事前に回収対象品目を確認することが重要です。
安全な処分のためのポイント
使用済小型家電を安全に処分するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。まず、個人情報を含むデータが保存されている場合は、事前に確実にデータを消去してください。たとえば、携帯電話やデジタルカメラに残っているデータの削除は必須です。また、電池やバッテリーが装着されている製品に関しては、それらを外してから回収ボックスに投入しましょう。これにより、回収プロセス中のトラブルを予防することができます。
リネットジャパン利用時の流れについて
相模原市では、小型家電を宅配便で回収するサービスとしてリネットジャパンを利用できます。この場合、まずWebまたはファクスで申し込みを行います。利用するためには、最大20kgまで、3辺合計140cm以内の段ボール箱にリサイクル対象となる小型家電を梱包してください。
申し込み完了後、指定された宅配業者が品物を受け取りに来ます。また、パソコン本体を含む回収の場合は1回分の送料が無料となるため、お得に利用できます。このように、宅配便回収サービスを活用すれば、自宅からでも簡単にリサイクルを進めることが可能です。
あわせて読みたい
神奈川県相模原市の無料パソコン処分・廃棄・リサイクル・宅配便回収対象エリア一覧 | 【国認定】「リネッ…
相模原市との連携サービス「宅配便回収」で、不用なパソコンのリサイクルを推進しています。リネットジャパンは『小型家電リサイクル法』の認定事業者です。処分・廃棄に困…
活用すると得られるメリット
地域環境の保全に貢献
相模原市では小型家電回収ボックスを活用することで、不適切な廃棄により発生する環境汚染を防ぐことができます。処分が難しい小型家電を専用の回収ボックスに投入することで、正しいリサイクルが行われます。これにより、有害物質の流出を抑え、地域環境の保全に大きく貢献できます。また、適正な廃棄促進により、不法投棄の減少にもつながっています。
資源の持続的利用を促進
小型家電には金や銀、銅といった貴重な金属資源が含まれています。相模原市の回収ボックスに預けられた小型家電はリサイクル業者によって分解・再処理され、これらの資源が再利用されます。これにより、新たな資源採掘に頼る必要が減り、持続可能な社会の実現が助けられます。小型家電リサイクル法に基づいて行われるこの活動は、限りある資源を有効活用する重要な取り組みです。
粗大ごみ費用との比較でのメリット
相模原市では小型家電を回収ボックスに投入することで、粗大ごみとして処分する場合にかかる費用を節約することができます。小型家電を粗大ごみとして申請し収集してもらう場合、有料の処理券が必要となり手間とコストがかかります。しかし回収ボックスならば無料で回収できるため、経済的にも効率的な捨て方と言えるでしょう。
便利で簡単なリサイクルの実現
小型家電回収ボックスは市内24カ所に設置されており、利用者にとって非常に便利です。たとえば、相模原市役所やイオンといった日常的に訪れる場所に設置されていることから、特別な手間をかけることなく、小型家電をリサイクルすることができます。また、投入口のサイズ(30cm×15cm)に収まるものなら多くのアイテムを処分できますので、片付けの際にも重宝するサービスとなっています。
不用品回収|引越し|遺品整理|ハウスクリーニング|お庭のお手入れ|原状回復工事
ゴミ屋敷|害虫駆除|特殊清掃|リフォーム・リノベーション|外構・外装工事|各種お手伝い
\どの様なお悩みも秘密厳守で対応致します!/
不用品回収|引越し|遺品整理|ハウスクリーニング|お庭のお手入れ|原状回復工事|害虫駆除|特殊清掃|リフォーム・リノベーション|外構・外装工事|ゴミ屋敷|各種お手伝い
\どの様なお悩みも秘密厳守で対応致します!/
他のリサイクル方法との違いと連携活用
宅配便回収サービスとの違い
相模原市で提供されている宅配便回収サービスは、小型家電を自宅から簡単にリサイクルできる方法として注目されています。このサービスでは、リネットジャパンリサイクル株式会社による支援を受けて、使用済小型家電を専用の段ボール箱に詰めて回収依頼を行います。
一方、小型家電回収ボックスは、市内24カ所に設置されており、利用者が自らボックスへ持ち込むスタイルです。宅配便回収は自宅から手軽に申し込みできる点が便利ですが、市内にある回収ボックスは交通ついでに利用でき、回収料金もかからないというメリットがあります。
粗大ごみ回収や家電量販店での処分との比較
小型家電の処分方法として、粗大ごみ回収や家電量販店での処分を選ぶこともできます。粗大ごみの場合、収集依頼を事前に申し込む必要があり、回収費用が発生することが一般的です。また、家電量販店での下取りや処分サービスは、特定の製品購入時のみ対応可能という制約がある場合が多いです。
一方で、小型家電回収ボックスを使用すれば、相模原市内の所定の設置場所に不要な小型家電を持ち込むだけで簡単にリサイクルできます。このような点で、小型家電回収ボックスは費用がかからず、利便性が高い選択肢といえます。
自宅での簡単分別方法
小型家電をリサイクルするためには、事前に分別を行うことが重要です。相模原市では、電池や電球、蛍光管などの対象外品目を除外し、30cm x 15cmの投入口サイズに入る電化製品を回収ボックスへ投入するルールを設けています。
特に、リモコンや携帯電話といった小型のアイテムは、不要なコードや電池を外しておくことで処理の効率が向上します。自宅でこまめにこのような分別を行うことで、スムーズなごみ処理とリサイクルの推進が可能になります。
環境保護意識を高める方法
小型家電のリサイクルを行うことは、環境保護意識を高める良い機会となります。回収された小型家電は、処理業者を通じて金や銅、銀などの貴重な金属資源として再利用されます。個々の家庭でも、「小型家電を適切に処分することが資源の有効活用につながる」という意識を持つことが大切です。さらに、家族や近隣の人々と協力してリサイクル活動を広めることで、地域全体での環境保護意識を向上させることが可能です。
連携したリサイクル活動の推進
相模原市では、使用済小型家電を効果的にリサイクルするために、自治体、事業者、市民が一丸となった活動を推進しています。例えば、株式会社ノジマやイオンリテール株式会社などの事業者が回収ボックス設置に協力していることが挙げられます。
また、リネットジャパンリサイクル株式会社との連携も、回収効率の向上に寄与しています。市民一人ひとりが小型家電回収ボックスを積極的に活用することで、こうした取り組みへの貢献を促進することが可能です。
よくある質問と解決方法
回収ボックスに入りきらない場合は?
相模原市内に設置されている小型家電回収ボックスは、30cm × 15cmの投入口に収まるサイズの小型家電のみを対象としています。それを超える量や大きな家電を廃棄したい場合は、麻溝台リサイクルスクエアや橋本台リサイクルスクエア、津久井クリーンセンターに直接持ち込むことができます。
尚、ピカっとクリーンでは大型の家具家電、荷物移動を含め不用品回収のお手伝いも可能となっておりますのでお気軽にご相談下さい。
多量の排出時にも対応できるので安心して利用できます。なお、持ち込み前に各施設の営業時間を確認するようにしましょう。
利用可能な時間帯と曜日
小型家電回収ボックスは、設置されている施設の営業時間内であれば利用可能です。たとえば、緑区合同庁舎や南区合同庁舎など、市役所の営業時間内に利用できます。また、一部商業施設内(イオン橋本店やノジマ相模原本店など)に設置された回収ボックスは、各店舗の営業時間内であれば利用可能となっています。施設ごとに異なる可能性があるため、事前に公式ウェブサイトや施設にお問い合わせいただくことをおすすめします。
壊れた家電や電池はどうする?
壊れた家電でも、回収ボックスの対象サイズ内であればリサイクル可能です。ただし、処理が困難な電池や電球、蛍光管は小型家電回収ボックスの対象外となっています。これらのアイテムは、市が指定する別の処分方法を利用する必要があります。例えば、電池は各地に設置されている「乾電池回収ボックス」へ、蛍光管は指定ごみ袋を利用して処分するのが推奨されています。
リサイクル対象外の処分方法
小型家電回収ボックスで回収できないものには、家電リサイクル法で指定されている製品(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)や灯油ポンプ、パソコンなどがあります。これらの品目は、対象専用の回収ルートを利用する必要があります。家電量販店での引き取りや、不用品回収業者への依頼が一般的な処分方法です。また、パソコンはリネットジャパンの宅配便回収サービスを利用すると、簡単に処分が可能で一部無料サービスも提供されています。
問い合わせ窓口について
小型家電回収ボックスの利用に関する疑問や不明点がある場合は、相模原市役所の廃棄物やリサイクル担当窓口にお問い合わせください。具体的な設置場所や利用方法、さらに処分方法に関する詳細を知りたい場合に役立ちます。また、リネットジャパンなど宅配回収サービスについての詳細案内を希望する際は、それぞれの公式ウェブサイトに記載されている問い合わせ先をご利用ください。